引っ越しや新しいものを購入した時など、いらなくなったこたつはどのように処分するのがいいのでしょうか?意外とかさばりますのでどう処理していいか困ってしまいますよね。
この記事では、こたつを処分する方法を6つに分けてご紹介。処分方法によって別に、メリット・デメリット、かかる費用について解説いたします。
条件に合わせて都合のいい処分方法を選んでください。
この記事を読んでわかること
- こたつの処分法は自治体・家電量販店など6つ
- 上記の処分方法はどれも費用がかかる
- 処理権の購入や運び出しなど手間も大きい
- 最も楽にこたつを処分したい方には不用品回収業者がおすすめ
- 不用品回収業者なら最短即日で訪問回収が可能
お急ぎの方は下記よりお問い合わせください!
現在、
つながりやすくなっております!
0120-961-609
営業時間8:00~22:00
こたつは3種類と3つのパーツに分けられる
こたつを処分する方法を解説する前に、まずは「こたつの種類」を理解しておきましょう。
自治体によっては、テーブルや布団などの各パーツごとに処分手数料が異なっています。
また、業者の引き取りサービスでも、こたつの形状によって引き取ってもらえないケースもあるため、捨てる予定のこたつがどんな種類に分けられるかを把握しておくことが大事です。
まずは、こたつの形状によって分類しながら、こたつのパーツについても種類を分けて解説します。
こたつは電気こたつ・掘りごたつ・テーブルこたつの3種類
こたつは、まずその形や用途によって3つの種類に分けられます。
種類 |
特徴 |
電機こたつ |
一般的な布団をかけて使うタイプ |
掘りごたつ |
床に穴をあけて設置するタイプ |
テーブルこたつ |
ダイニングテーブルの裏にヒーターを設置したような形状 |
電気こたつは、床に敷かれたカーペットの上などに置いて、布団をかけて使用するタイプです。
正方形や長方形、丸型のテーブルなど様々な形状がありますが、多くの人がイメージする一般的なこたつと言えるでしょう。
掘りごたつは床に専用の穴を作って、コタツテーブルを設置することで、椅子に座るような感覚で楽に利用できるタイプです。
近年では、床に穴を開けずに済む「掘りごたつユニット」も登場しており、賃貸物件でも簡単に設置できるため人気があります。
テーブルこたつは、脚の長いダイニングテーブルの裏側にヒーターを付けたような形状で、そのまま椅子に座って使用できるため、足腰に負担が少ないのが特徴です。
ヒーター・布団・机のパーツから成り立つ
こたつのパーツを大きく分けるとヒーター、布団、机の3つの種類で構成されています。
ヒーターには石英管、ハロゲン、フラットカーボンヒーターなどがあり、それぞれに異なる特徴があります。
ヒーターの種類 |
特徴 |
石英管 |
体の芯まで温まるが即暖性はない |
ハロゲン |
電気代は高いが寿命は長い |
フラットカーボン |
薄型のため広々としている |
机は木材やプラスチック素材で作られており、様々なデザインがあります。
布団は綿やポリエステル製で作られているのが一般的で、保温性の高さに加えて、食べ物や飲み物をこぼした時の洗濯のしやすさが特徴です。
こたつを処分する6つの方法!
こたつを処分する方法について、6つに分けて解説いたします。それぞれの条件の違いやメリット・デメリットについても合わせてご紹介いたします。
こたつの処分方法
- 自治体の大型ごみ回収を利用する
- 家電量販店の小型家電リサイクルを利用する
- ホームセンターで引き取ってもらう
- リサイクルショップで査定してもらう
- フリマアプリやネットオークションを活用する
- 不用品回収業者に依頼する
自治体の大型ごみ回収を利用する
一番確実なのが自治体に大型ごみとして回収してもらう方法です。
所定の場所まで運び出しは必要ですが、比較的処分費用を抑えることができます。
通常であれば回収は予約してから1週間~10日後となりますが、引っ越しシーズンや年末年始は1ヶ月以上先になることもあります。
余裕をもって処分のスケジュールを立てましょう。
デメリット
- 所定の場所まで持って行く必要がある
- 急いでいる時の処分には不向き
直接クリーンセンターに持ち込む
運び出しができるのであれば、直接クリーンセンターに持ち込むことができます。
持ち込みですと手数料が安くなる自治体もありますので、積極的に活用しましょう。
持ち込みの場合も事前の予約が必要ですが、回収の場合よりも比較的早く処分することが可能です。
一度に持ち込める分量は決まっていますので、事前に確認してから持ち込むようにしましょう。
家電量販店の小型家電リサイクルを利用する
使用できる部品を回収してごみを減らすため、家電製品はリサイクルが推奨されています。
家電量販店では有料となりますが、こたつなどの家庭用家電も小型家電リサイクル法に則り引き取りを行っています。
別途運搬料が必要となりますが、持ち込みが難しければ運搬を請け負ってくれる店舗がほとんどです。
こたつを回収してくれる主な家電量販店
- ヨドバシカメラ
- ケーズデンキ
- エディオン
- ジョーシン
家電量販店を利用するメリットとデメリットには次のようなものがあります。
デメリット
- 販売店によって条件が異なる
- 対応していない店舗もある
ホームセンターで引き取ってもらう
近頃では、ホームセンターでも様々な家電が販売されています。新しくこたつを購入した時に限り、無料で古いこたつを回収してくれるホームセンターもあります。
ホームセンターによってはこたつは対象外となっていますので、事前に確認しておきましょう。ほとんどのホームセンターで持ち込みのみの対象となっていますので、運搬方法を考えておく必要があります。
ホームセンターで引き取ってもらう場合のメリットとデメリットには次のようなものがあります。
デメリット
- 新規で購入した時のみ
- こたつは対象外の店舗がある
- 持ち込みのみの対応が多い
リサイクルショップで査定してもらう
傷が少なく美品であれば、リサイクルショップで査定してもらいましょう。売却できれば収入になりますし、持ち込みであれば即日換金も可能です。
持ち込みが難しければ、出張査定を利用することもできます。
こたつのような使用する期間が限られているものは、夏の熱い時期には対応してもらえないこともありますので注意しましょう。
メリット
- 売れれば収入になる
- 即日換金も可能
- 出張査定が利用できる
フリマアプリやネットオークションを活用する
リサイクルショップを利用する以外にも、メルカリやラクマといったフリマアプリやヤフオクのようなネットオークションを利用する方法もあります。
出品や交渉の手間はかかりますが、販売価格を自由に設定することが可能です。
かなり大型の配送となりますので、送料が高くなる点を考慮して価格設定を行いましょう。
ジモティーのような地元の不用品譲渡サービスを利用し、引き取り手を見つけるといった方法もあります。
夏場などは購入者も見つかりづらいため、出品する時期に注意しましょう。
デメリット
- 配送料が高い
- 熱い季節は引き取り手が見つからない
- 急いで処分したい時は不向き
不用品回収業者に依頼する
売却ができず、運び出しも難しい場合は、不用品回収業者に処分を依頼するのがおすすめです。
即日対応してくれるところもありますので、なるべく早く処分したいという時にも向いています。
ゴミ屋敷清掃や遺品整理、引っ越しなどその他にも不用品がたくさん出る場合は、まとめて回収してもらうことも可能です。
メリット
- 素早く処分できる
- 手間がかからない
- 不用品をまとめて処分できる
悪徳業者にご注意ください
一部ではありますが、不用品回収業者の中には悪質な業者もあります。
「無料で回収します」とアナウンスしているトラックは、不用品を積み終えると法外な料金を請求してくることがあるんです。
不法投棄などのトラブルに巻き込まれる恐れもありますので、依頼する前に自治体の許可を得て運営している業者かどうか確認しましょう。
許可を得て運営している業者は、「一般廃棄物処理業許可」もしくは「古物商許可」を取得しています。
こたつを粗大ごみで捨てる際の手順
こたつを粗大ごみとして処分する際には、次のような手順で進めていきましょう。
STEP.1
問い合わせて予約
電話やインターネット上を使い、自治体の粗大ごみ受付窓口に問い合わせし予約
STEP.2
粗大ごみ処理券を購入
指定された金額の粗大ごみ処理券を購入します。これは郵便局、コンビニエンスストア、スーパーなどで手に入れる
STEP.3
こたつを分解しておく
自治体によっては、こたつをテーブルやヒーター、布団とそれぞれに分解することが求められる場合もある
STEP.4
運搬と収集
指定された日時にこたつを収集場所まで運び出す
こたつの分解の有無によって、必要な処理券の枚数や種類は自治体ごとに異なる点に注意してください。
回収を予約する場合
こたつを粗大ごみとして処分する際には、まず自治体に回収依頼の予約を行いましょう。
戸建ての家はもちろん、タワーマンションなどの集合住宅でも同様に予約は必須です。
予約の方法と手順を簡単にまとめると次のような流れです。
- 各自治体の申し込み先に電話やインターネットで予約
- 粗大ゴミ処理券を購入
- こたつに貼り付ける
- 予約日時の朝に指定場所へ出す
まず、自治体のウェブサイトで粗大ごみの処分料金を確認し、電話やインターネットで回収の予約をします。
予約が完了したら、コンビニや郵便局などで必要な粗大ごみ処理券を購入し、こたつに貼り付けます。
指定された場所に出すのはもちろん、予約した日時の「朝に出す」のが大事なポイントです。
大型マンションなどで、ごみ収集所の設備が整っている所は、管理人と相談のうえ前日に出せる場合もありますが、基本的には当日の朝に出すようにしましょう。
クリーンセンターへ持ち込む場合
自治体のクリーンセンターに直接持ち込む方法もあります。
クリーンセンターによっては、施設の受付時間内ならいつでも持ち込める所もあるため、予約回収のように日時を待つ必要のない点がメリットです。
そのため、特に引っ越しなどで急いでいる場合には検討しても良いでしょう。
クリーンセンターにこたつを持ち込んで処分する時の、簡単な手順を解説します。
- 処理施設にこたつを持っていく
- 受付を済ませて重さを軽量
- 指示に従い指定場所へ移動しこたつを降ろす
- さらに計量後、処理手数料を支払う
自治体によって処理手数料は異なりますが、おおよそ10kgで200円ほどが相場です。
また、クリーンセンターによっては、持ち込みの際に事前予約が必要な場所もあるため注意しましょう。
こたつの処分にかかる費用は?
自治体の大型ごみ回収の利用や販売店の引き取りなど処分に費用がかかる場合、実際どのくらい費用がかかるのかまとめましたので参考にしてください。
自治体の大型ごみ回収を利用する
自治体によって処分にかかる費用は異なります。東京都も区によって差がありますので、一例をまとめました。
こたつ本体と板が別料金になる自治体もありますのでご注意ください。
自治体によっては、持ち込むと手数料が安くなるケースもあります。
時期によっては回収まで時間がかかりますので、余裕を持って処分のスケジュールを立ててください。
こたつを粗大ごみとして処分する費用 |
新宿区 |
最長辺100㎝以下 400円
最長辺100㎝以上150㎝以下 800円
最長辺150㎝以上 1,200円 |
ー |
練馬区 |
最長辺100㎝以下 400円
最長辺100㎝以上160㎝以下 800円
最長辺160㎝以上 2,000円 |
※持ち込みで手数料半額 |
板橋区 |
最長辺100㎝以下 400円
最長辺100㎝以上150㎝以下 800円
最長辺150㎝以上 1,200円 |
ー |
江戸川区 |
800円(こたつ板除く)
※こたつ板は別途400円 |
※持ち込みの場合400円
(こたつ板は持ち込みなら0円) |
台東区 |
800円(こたつ板除く)
※こたつ板は別途400円 |
ー |
小型家電リサイクルを利用する
家電量販店で小型家電リサイクルを利用する際の費用についてまとめました。
こたつの大きさによって料金が変わる場合があります。
販売店によって運搬料などは異なりますので、事前に確認しておきましょう。
こたつの引き取り価格 |
ヨドバシカメラ |
1,100円
(3辺の合計が150㎝以下かつ20㎏以下) |
出張費用は別途2,200円 |
ケーズデンキ |
1,100円 |
※自宅まで引き取り依頼の場合は別途手数料がかかる |
エディオン |
550円 |
※こたつヒーターのみ |
ジョーシン |
こたつヒーター 550円
家具調こたつ 1,100円 |
※一部対象外の店舗あり |
不用品回収業者に依頼する
不用品回収業者でこたつを処分する際にかかる費用は、サイズにもよりますが3,000~5,000円ほどが相場です。
不用品回収業者の中には、悪徳業者も紛れています。
悪質な業者に騙されないためにも事前に見積もりを依頼し、わかりやすい見積もりを提示する業者を選ぶようにしましょう。
業者によって価格は異なりますので、複数の会社から見積もりを取って比較するのがおすすめです。
一般廃棄物処理業の許可・古物商の許可を得ているかどうかもチェックしておきましょう。
こたつを粗大ごみで捨てる際には粗大ごみ処理券が必要!
粗大ごみ処理券は、コンビニ、郵便局、スーパー、薬局などで購入できる他、タワーマンションなどではコンシェルジュサービスで販売している場合もあります。
粗大ごみ処理券を購入可能な店舗は、自治体のウェブサイトで確認可能できます。
全国的な有名コンビニチェーンであれば、基本的にどこでも購入できますが、店頭に「粗大ごみ処理手数料券取扱店ステッカー」があるかを確認しておくとより安心です。
粗大ごみ処理券を購入する手順は、次のとおりです。
- 各自治体の粗大ごみ処理係に予約
- こたつの収集料金を聞く
- コンビニなどで金額分の処理券を購入
こたつの収集に必要な料金は、各自治体によって違うため、必ず先に予約を行って料金を聞いた後で、必要分の粗大そみ処理券を購入するようにしましょう。
さらに具体的な「粗大ごみ処理券の購入方法」については、次の記事で詳しく解説しています。
こたつを買い替えるタイミング
こたつは約10年が寿命とされています。使用頻度や使用方法によっては10年以上使える場合もありますが、以下の症状が見られたら買い替えを検討しましょう。
こたつの買い替えのサイン
- 電源がつかない
- 温まるのに時間がかかる
- コードやケーブルが破損している
- 温度調節ができない
コードを引っ張ったり、長時間つけっぱなしにしていたりすると、数年で壊れてしまうこともあります。壊れかけのこたつを使用し続けると、火災事故の原因になるので気をつけましょう。
こたつの処分なら日本不用品回収センターにお任せください
「運び出しができない」「急いで処分したい」など、こたつの処分にお困りの方は日本不用品回収センターに是非ご相談ください。
関東エリアを中心に不用品を承っており、365日24時間受付しており、最短30分でお伺いいたします。
ゴミ屋敷の清掃や遺品整理など大量の不用品が出る際はもちろん、1点からでも回収いたします。
見積もりは無料ですので、是非お問合せください。
>>日本不用品回収センターの料金プランへ
日本不用品回収センターの特徴
- 料金は定額パック制で安心
- 出張費0円
- 最短30分でお伺い
- 年間20,000件の実績
日本不用品回収センターのこたつ回収事例
東京都練馬区30代女性S様
<
日本不用品回収センターのこたつ回収事例1
こたつやマットレスなどを回収いたしました。即日で対応させていただいたところ「すぐに対応してくださってありがとうございました。また何かあれば利用します。」と言っていただけました。
東京都江東区40代女性A様
<
日本不用品回収センターのこたつ回収事例2
引越し前に粗大ゴミをまとめて回収してほしいとご相談いただきました。自治体の粗大ゴミ回収だと2週間以上待たなければいけないこともありますが、日本不用品回収センターなら最短即日で回収可能です。
こたつの処分に関するよくある質問
こたつの処分に関するよくある質問についてまとめましたので、参考にしてください。
こたつを無料で処分する方法は?
新規でこたつを購入した場合に限り、一部のホームセンターで古いこたつを無料で回収してもらえます。
引き取りの条件はホームセンターによって違いますが、持ち込みのみ対応のところがほとんどです。
ニトリはこたつを引き取りしている?
ニトリでは4,400円で不要な家具の引き取りサービスを行っています。
回収してもらう条件としては、ニトリで対象商品を購入しつつ同数量で同容量の家具が対象です。
「ニトリの対象商品」という部分がポイントで、対象製品以外を注文した場合は引き取りしてもらえません。
ニトリの引き取り対象商品は、ネット注文画面で「配達員設置」のマークがついているものです。
こたつに関しては、一般的な「電気こたつ」は配達員設置マークがついていないため引き取りできません。
大きめサイズの「ダイニングこたつ」であれば設置マーク付きのため、同等製品のこたつのみ回収してもらえます。
こたつのヒーター部分は何ごみ?
こたつのヒーターは粗大ごみまたは不燃ごみになります。自治体ごとにごみの分別ルールが異なるので、解体せずにごみに出せるところもあります。
分解するように決められている地域は、ドライバーやカッターを使用して分解してください。電気コードは可燃ごみ、ネジは金属類、ヒーターは粗大ごみまたは不燃ごみに出しましょう。
まとめ|こたつを処分する方法
こたつを無料で処分する方法としては、ホームセンターで引き取ってもらう方法があります。
こたつを引き取ってくれるホームセンターは限られていますが、新規でこたつを購入した場合に限り無料で引き取りを行っている店舗があります。
まだ傷が少なく使用感がないものであれば、リサイクルショップやフリマアプリで売却するといった方法もあります。
夏場の熱い時期はこたつの需要がないため、秋~冬にかけて出ないと売却はできません。
自治体で大型ごみとして回収してもらう方法も、比較的費用がやすくすみます。
お近くに家電量販店があるなら、小型家電リサイクルを利用するのもおすすめです。
他にも処分したいものがたくさんある場合や、急いで処分したい場合などは不用品回収業者を利用しましょう。
ご都合に合わせて処分方法を選んでください。
執筆者