「ビーズクッションはどのように処分するのだろう?」「ビーズクッションを処分するには、いくらくらいかかるのだろう?」
このようにお悩みではないでしょうか?「人をダメにするクッション」として人気のビーズクッションを買ったものの、使い心地が悪くなり、処分したい方も多いのではないでしょうか。
そこでこの記事では、ビーズクッションの処分方法を7つ解説します。
また処分方法ごとの費用相場や、ビーズクッションの解体方法も解説していきます。
あなたに合ったビーズクッションの処分方法を見つけてくださいね。
ビーズクッションを処分する7つの方法
ここでは、ビーズクッションを処分する7つの方法を解説します。1つずつ解説しますので、あなたに合う処分方法を探してみてくださいね。
ビーズクッションを処分する7つの方法
- 粗大ゴミとして処分する
- 解体後に一般ゴミとして処分する
- フリマサイトやネットオークションに出品する
- リサイクルショップや買取専門店で売る
- 知人・友人に譲る
- ジモティーを利用する
- 不用品回収業者に処分依頼をする
粗大ゴミとして処分する
1つ目の方法が、粗大ゴミとして処分する方法です。自治体により異なりますが、1辺が30cm~50cm以上の不用品は粗大ゴミとして処分する必要があります。
粗大ゴミとして処分すれば、自治体が確実に処分してくれるため安心です。また処分費用は、200円〜1,000円(税込)と比較的安く処分できます。
注意点は手間がかかることです。粗大ゴミとして出すには、自治体に連絡し、公共施設やコンビニなどで粗大ゴミ処理券を買わなければなりません。
そして粗大ゴミ回収日当日に、粗大ゴミ処理券をビーズクッションに貼り付けて、指定された場所に持っていく必要があります。忙しく処分に時間が取れない方は、すぐに処分してくれる不用品回収業者に依頼するのをおすすめします。
解体後に一般ゴミとして処分する
2つ目の方法が、解体後に一般ゴミとして処分する方法です。解体して自治体の一般ゴミとして処分すれば無料で処分できるため、処分費用を抑えたい方におすすめの処分方法と言えます。
注意点は、解体に手間がかかることです。自治体により異なりますが、1辺が30cm〜50cm以下のサイズであれば解体せずに一般ゴミで処分できます。
しかし1辺が30cm〜50cmを超えるサイズの場合は、解体しないと一般ゴミとして処分できません。解体する場合は、布とファスナー、中に入っているビーズに分けて、自治体の指示に従って分別して一般ゴミに出してください。
ただし解体すると、中に入っているビーズが飛び散ってしまう恐れがあるため、ペットボトルなどを使って、ビーズが飛び散らないように解体していきましょう。
解体するときに、必要なものと手順は以下の通りなので、参考にしてくださいね。また解体するときの注意点については後述するので、ビーズクッションの解体を考えている方は、あわせてご確認ください。
ビーズクッションを解体するときに必要なものと手順
ビーズクッションを解体するときに必要なもの
- 500mmのペットボトル
- カッターかはさみ
- ゴミ袋(2枚)
- ガムテープか輪ゴム
ビーズクッションを解体する手順
- ペットボトルの底から3cmほどの部分をカッターかはさみで切る(使用するのはキャップが付いている方)
- キャップが付いている方も、上から5cmほどの部分をカッターかはさみで切る
- ビーズクッションの一部を切る
- ビーズクッションを切った部分にペットボトルの底の方を入れて、ガムテープか輪ゴムで固定する
- 2枚のゴミ袋を重ねて2重にする※
- 2重にしたゴミ袋に向けて、ペットボトルからビーズを流し込む
- ゴミ収集員に知らせるために、ゴミ袋に「ビーズクッション」とメモを付けておく
※ゴミ袋に少しでも穴が開くとビーズが飛び散ってしまうため、ビーズが入ったゴミ袋は2重にすることをおすすめします。
フリマサイトやネットオークションに出品する
3つ目の方法が、フリマサイトやネットオークションに出品する方法です。フリマアプリで代表的なのがメルカリ、ネットオークションはヤフオクで、欲しい人が現れれば買い取ってくれます。
自分で値段を付けられるため、納得した価格で売りたい方にはおすすめの方法と言えます。注意点は、売れない可能性があることです。
ビーズクッションが未使用に近い状態であったり、人気の商品だったりすれば売れますが、使用感があり古い場合は売れない可能性が高いです。すぐにでも売って処分したい方は、不用品回収業者に処分依頼することをおすすめします。
リサイクルショップや買取専門店で売る
4つ目の方法が、リサイクルショップや買取専門店で売る方法です。処分するビーズクッションがほとんど使用されていない状態、もしくは人気のブランド品であれば、リサイクルショップや買取専門店で売れる可能性があります。
注意点は、リサイクルショップや買取専門店で査定をしてもらっても、ビーズクッションの状態によっては買い取ってくれないことです。
リサイクルショップや買取専門店の中には無料で出張査定を行っているところもあるので、買い取ってほしい方は事前に店の確認をしておいてくださいね。
知人・友人に譲る
5つ目の方法が、知人・友人に譲る方法です。身近に欲しがっている人がいた場合、譲ってあげるのも1つの手です。
無料で譲れる上に、相手からも喜ばれるのでお互いにメリットのある方法ですよね。注意点は、すぐに譲る相手が見つからないことです。
偶然ビーズクッションを欲しがっている人が見つかれば良いですが、そううまくはいかないことの方が多いかもしれません。譲る相手が見つかりそうにない方は、次で説明するジモティーを利用して、探す範囲を広げてみるのも良いでしょう。
ジモティーを利用する
6つ目の方法が、ジモティーを利用する方法です。ジモティーは掲示板に譲りたいものを掲載することで、必要な方を探せるサービスです。
掲示板は無料で使用できるため、譲る相手を探したい方は利用の検討をしてみてください。注意点は、個人同士の取引のためトラブルが起きやすいことです。
連絡が急に取れないなどのトラブルに巻き込まれる可能性があるため、評価の高い人としか取引をしないなどの対策をして、ジモティーを利用しましょう。
不用品回収業者に処分依頼をする
7つ目の方法が、不用品回収業者に処分依頼をする方法です。不用品回収業者に依頼をすれば、即日に回収してくれる可能性があります。
また家まで取りに来てくれるため、手間がかかりません。仕事や育児などで忙しく、処分に時間をかけられない方におすすめの処分方法です。
また不用品回収業者によっては買い取りをしているところもあるため、処分か買取かで迷っている方は利用してみても良いでしょう。注意点は費用がかかることです。
見積もり次第ですが、ビーズクッション1つを処分する場合は割高に感じてしまうかもしれません。しかし不用品回収業者はトラックにいくら積んでも定額の積み放題パックを実施しているところが多いため、ビーズクッションを処分する際に他の不用品もあわせて処分すると良いですよ。
お急ぎの方は下記よりお問い合わせください!
現在、
つながりやすくなっております!
0120-961-609
営業時間8:00~22:00
ビーズクッションを処分するときの費用相場
ここでは、前の章で解説したビーズクッションの処分方法7つについて、費用相場を解説します。
費用相場をまとめた表は以下の通りです。
ビーズクッションを処分するときの費用相場 |
粗大ゴミとして処分する |
200円~1,000円(税込) |
解体後に一般ゴミとして処分する |
無料 |
フリマサイトやネットオークションに出品する |
無料もしくは黒字 |
リサイクルショップや買取専門店で売る |
無料もしくは黒字 |
知人・友人に譲る |
無料もしくは黒字 |
ジモティーを利用する |
無料もしくは黒字 |
不用品回収業者に処分依頼をする |
見積もりによる ※買取の場合は無料もしくは黒字 |
粗大ゴミとして処分する場合、自治体によりますが200円~1,000円(税込)の処分費用がかかります。
詳細の金額を知りたい場合は、お住まいの自治体に問い合わせてみてくださいね。また見積もりによりますが、不用品回収業者は解説した7つの処分方法の中で一番費用が高いです。
ただし買取をしてくれる不用品回収業者もあるため、状態が良いビーズクッションを処分する場合は、買い取りの依頼をしても良いでしょう。
ビーズクッションを解体するときの5つの注意点
ビーズクッションは解体すれば一般ゴミとして処分できるため、解体して処分したい方も多いことでしょう。
しかしビーズクッションの中に入っているビーズは「パウダービーズ」と呼ばれ、発砲スチロールでできており、扱いには気を付ける必要があります。
そこでここでは、ビーズクッションを解体するときの5つの注意点を解説します。
注意点は以下の5つです。
ビーズクッションを解体するときの5つの注意点
- ビーズが飛び散らないように気をつける
- 複数人で解体を行う
- マスクを付けて作業を行う
- 子どもやペットが近くにいない場所で解体する
- 中身がビーズクッションと分かるようにメモを付ける
1つずつ解説するので、ビーズクッションを解体して処分したい方は参考にしてください。
注意点:1.ビーズが飛び散らないように気をつける
注意点の1つ目は、ビーズが飛び散らないように気をつけることです。
ビーズクッションの中に入っているパウダービーズが飛び散ってしまうと、静電気によりくっついてしまい、なかなか回収できません。
パウダービーズのサイズは1mm~5mm程度と小さく、一度飛び散ってしまうと掃除をするのも一苦労です。
そこで解体する際は、ビーズを取り出す際に開ける穴を、大きく切りすぎないようにすることがポイントです。
また風が吹くとパウダービーズが舞い上がってしまうため、解体作業時にはエアコンを切るようにしてください。
もし飛び散ってしまった場合は、掃除機ではなくガムテープや雑巾などを使って掃除をすると効果的です。
注意点:2.複数人で解体を行う
注意点の2つ目は、複数人で解体を行うことです。
解体する際は、中に入っているパウダービーズをゴミ袋に入れることになるため、ビーズクッションを傾ける必要があります。
もし1人で作業を行うと、ビーズクッションを傾けた際にパウダービーズがゴミ袋にうまく入らない恐れがあります。
しかし2人以上の複数人で作業を行えば、ビーズクッションを持つ人とゴミ袋を持つ人で分担しての作業が可能です。
解体する際は、手伝ってくれる人と作業をすることをおすすめします。
注意点:3.マスクを付けて作業を行う
注意点の3つ目は、マスクを付けて作業を行うことです。
実はビーズクッションの中で、カビが生えている可能性があります。
解体をするとカビを吸い込んでしまう恐れがあるため、健康被害が出ないように解体作業中はマスクを付けましょう。
また、中に入っているパウダービーズは、少しの風でも舞い上がってしまいます。
自分の息でパウダービーズを飛散させないためにも、マスクを付けるのをおすすめします。
注意点:4.子どもやペットが近くにいない場所で解体する
注意点の4つ目は、子どもやペットが近くにいない場所で解体することです。
中に入っているパウダービーズが子どもやペットにくっついてしまった場合、誤飲をしてしまうかもしれません。
パウダービーズにはカビが付着している可能性があるため、誤飲すると健康被害が出てしまいます。
したがって解体作業時は、子どもやペットが近くにいない場所を確保してから解体をするようにしてくださいね。
注意点:5.中身がビーズクッションと分かるようにメモを付ける
注意点の5つ目は、中身がビーズクッションと分かるように、ゴミ袋にメモを付けることです。
メモを付けるのは、ゴミ収集作業員に知らせるためです。
神戸新聞の報道によると、ゴミ作業員がゴミ収集車にビーズクッションを入れてしまったところ、ビーズクッションが破裂して作業着は破棄となり、臨時車を手配する事態になってしまったそうです。
参考:神戸新聞NEXT「マイクロビーズクッションは気安く捨てるんじゃないよ!」収集作業員の悲痛な叫び 臨時車を手配するほど大惨事に
したがって一般ゴミで出す際は、メモを付けてゴミ収集作業員に知らせるようにしましょう。
ビーズクッションを簡単に処分するなら日本不用品回収センターへ
ビーズクッションの処分は、日本不用品回収センターへお任せください。
即日対応可能で、最短30分以内にお伺いして対応します。
また分別不要で、手数料・お見積もりが無料です。
電話やメール、LINEでも連絡できますので、ぜひお気軽にご相談ください。
ビーズクッションを処分するときによくある質問
ここでは、ビーズクッションを処分するときによくある質問をまとめました。
ビーズクッションを処分する方は、参考にしてくださいね。
ビーズクッションを処分するときによくある質問
- 無印良品で買ったビーズクッションはどうやって処分する?
- ニトリで買ったビーズクッションはどうやって処分する?
- 小さいビーズクッションはどうやって処分するのが良い?
1つずつ見ていきます。
無印良品で買ったビーズクッションはどうやって処分する?
無印良品で買ったビーズクッションは、すぐに処分したい方は不用品回収業者に処分依頼、安く処分したい方は粗大ゴミか解体して一般ゴミで処分しましょう。
なぜなら無印良品では、ビーズクッションの引き取りを行っていないため、引き取り以外で処分するしかないからです。
無印良品では、家具などの組み立てる必要がある商品を購入したときだけ、4,000円(消費税込)※で古くなったものを引き取ってくれます。
※2023年4月調べ
処分にいくらの費用がかかるか、またいつまでに捨てたいかを考慮に入れて、あなたに合った方法で処分するようにしてくださいね。
ニトリで買ったビーズクッションはどうやって処分する?
ニトリで買ったビーズクッションは、無印良品製と同様に、すぐに処分したい方は不用品回収業者へ依頼、費用を安く抑えたい方は粗大ゴミか、解体して一般ゴミとして処分してください。
なぜならニトリでも、無印良品同様にビーズクッションの引き取りを行っていないため、引き取り以外の方法で処分する必要があるからです。
ニトリでは、自宅に配送が必要な家具などを買ったときのみ、4,400円(消費税込)※で不用品を引き取ってくれます。
※2023年4月調べ
ニトリで買ったビーズクッションは、不用品回収業者への依頼や粗大ゴミで処分など、あなたに合った方法で処分してくださいね。
小さいビーズクッションはどうやって処分するのが良い?
自治体により異なりますが、1辺が30cm~50cm以下のものであれば一般ゴミとして処分できます。
費用がかからないため、一般ゴミでの処分がおすすめです。
ただし、ビーズクッションの中に入っているパウダービーズの素材がプラスチックでできているため、自治体によってはプラスチックゴミになる可能性があります。
したがって一般ゴミで処分する場合は、自治体に確認するようにしてください。
また、一般ゴミとして出す場合はゴミ収集作業員に知らせるため、ビーズクッションが入っていることが分かるようにゴミ袋にメモを付けてくださいね。
ビーズクッションを収集車に入れて破裂してしまうと、中に入っているビーズが飛散して車がダメになったり、掃除が大変になったりするので、覚えておきましょう。
ビーズクッションの処分方法まとめ
この記事では、ビーズクッションの処分方法を7つ解説しました。
ビーズクッションを処分する7つの方法
- 粗大ゴミとして処分する
- 解体後に一般ゴミとして処分する
- フリマサイトやネットオークションに出品する
- リサイクルショップや買取専門店で売る
- 知人・友人に譲る
- ジモティーを利用する
- 不用品回収業者に処分依頼をする
ビーズクッションが大きいサイズで、確実に自治体で処分してほしい方は、粗大ゴミとして処分してください。
費用を安く抑えて処分したい方は、解体後に一般ゴミとして処分する方法がおすすめです。
売りたい、または無料で譲りたい方は、フリマサイトやリサイクルショップを利用したり、知人・友人に譲ったりする方法が良いですよ。
すぐにでも処分したい方や、ビーズクッション以外にも処分したい不用品がある方は、不用品回収業者に処分依頼をしましょう。
また解体して処分したい方は、注意点をよく読んで安全に解体してください。
この記事を参考にしていただき、あなたに合った方法で処分してくださいね。
執筆者