不用品回収の基礎知識
茨城県守谷市のごみの捨て方について解説します。収集日や分別ルールについてまとめましたので、守谷市でごみを捨てる際は参考にしてください。
粗大ゴミの戸別回収や施設への直接搬入についてもご紹介しています。
守谷市で収集しているごみは?
守谷市で収集するごみは、大きく分けてごみと資源物に分別されます。資源物以外を、燃やせるごみと燃やせないごみに分別して処分しましょう。
それぞれ決められた袋に入れて、収集日の朝8時までに収集場所に出します。指定袋は、守谷市内のスーパーやコンビニで購入できます。
守谷市の分別ごとの収集頻度と指定袋(2024年5月現在)
|
分別方法 |
捨て方 |
回収日 |
燃やせるごみ |
燃やすしかないごみ専用袋 |
毎週火・金曜 |
不燃ごみ |
不燃ごみ袋専用袋 |
毎週月曜 |
プラスチック製容器 |
資源物専用指定袋
(プラスチック製容器袋に丸をつけて) |
週毎週水曜 |
ペットボトル |
資源物専用指定袋
(ペットボトルに丸をつけて) |
隔週木曜 |
缶 |
資源物専用指定袋
(あき缶に丸をつけて) |
隔週水曜 |
ビン |
色分けしてコンテナへ |
隔週木曜 |
古紙・古布 |
束ねて十字に縛る |
隔週木曜 |
有害ごみ |
市の施設の回収ボックス |
常時回収 |
参考:守谷市の家庭ごみの分別についてはこちら
燃やせるごみの捨て方
植物性や動物性のごみ、衛生的に燃やした方が良いものを燃やせるごみとして処分します。
可燃ごみ専用の指定袋は、どうしても燃やさなくてはいけないものだけを分別する意識づけとして、2024年4月から「燃やすしかないごみ袋」に名称が変更されました。リサイクル可能な古紙や燃やせない金属ごみは入れず、燃やすしかないものだけを出してください。
燃やすしかないごみ
- 資源物にならない紙や布
- 家庭用食用油
- 生ごみ
- 紙おむつ
- 木や枝 など
燃やせないごみの捨て方
資源物にならないプラスチックやガラス製品、小型家電は不燃ごみです。守谷市が指定する不燃ごみ専用袋に入れて集積所に出します。
不燃ごみ
- 資源物にならないプラスチック製品
- ガラスや陶器の割れ物
- 皮革・ゴム製品
- 小型家電
- 刃物 など
プラスチック製容器の捨て方
豆腐や卵のケース、ペットボトルのキャップなどは、プラスチック製容器包装として回収します。「プラ」マークのついたものが対象です。
資源物専用指定袋に入れ、「プラスチック製容器」の箇所に丸をつけて出してください。
汚れが落ちないものは資源として再利用できないので、不燃ごみとして処分します。
ペットボトルの捨て方
「PET1」のマークがついているペットボトルは、資源物として回収されます。指定袋の「ペットボトル」の箇所に丸をつけて収集日に出してください。
2024年4月から、ペットボトルのリサイクル方法が変わりました。ペットボトルはキャップやラベルを外し、中をすすいでから指定袋に入れましょう。汚れが取れないものは不燃ごみです。
缶の捨て方
飲料や缶詰の空き缶、スプレー缶以外にも、金属製のキャップや鍋・やかんなどの金属製品もあき缶として収集します。「あき缶」に丸をつけた指定袋に入れて収集日に出します。
スプレー缶は使い切り、穴を開けた状態で袋に入れてください。
あき缶
- 飲料のあき缶
- 缶詰のあき缶
- 金属製のキャップ
- やかんや鍋などの金属製品 など
ビンの捨て方
ビンは無色・茶色・その他の色に分別しているので、決められた色のコンテナに分けて入れてください。商品ラベルやシールは剥がさずにそのまま出せます。
あきビンとして回収しているのは、飲料や調味料などの容器として使用されているものです。ガラスや陶器の食器類は、不燃ごみで出してください。
古紙の捨て方
お菓子の袋やラップの芯なども、雑紙として収集します。雑紙は散乱防止のため、紙袋に入れて口をテープで止めておきましょう。
新聞紙や雑誌・段ボールは、ばらけないように紐で縛っておきます。
汚れているものは資源として回収できないので、燃やすしかないごみとして捨ててください。写真用紙やカーボン紙、ワックス加工など特殊加工されているものも燃やすしかないごみです。
守谷市で古紙として収集するもの
- 新聞や雑誌
- 段ボール
- 牛乳パック
- 紙袋
- シュレッダーで裁断した古紙
- トイレットペーパーやラップの芯
- お菓子や薬の紙箱 など
古布の捨て方
衣類やシーツ、タオルといった布製品は、古布として収集します。資源物の指定袋を使用する、もしくは十字に縛って透明なビニール袋で出してください。
ぬいぐるみや布団など綿の入ったものは古布として回収されません。大きさに合わせて、燃やすしかないごみや粗大ごみとして処分します。
守谷市で古紙として収集するもの
- 衣類
- シーツ(綿100%のもの)
- タオル(綿100%のもの)
リチウムイオン電池の捨て方
今までは一部の企業のリチウムイオン電池のみを回収していましたが、2024年4月からはすべての企業のリチウムイオン電池を、市役所の生活環境課の窓口で回収できるようになりました。ショートして発火しないよう、セロハンテープで絶縁した状態で出してください。
その他水銀体温計や蛍光灯管といった有害ごみも、市の施設の回収ボックスで回収しています。
守谷市で粗大ごみを捨てるには?
守谷市では、指定袋に入らない大きさのものは粗大ごみとして扱います。粗大ゴミを処分する方法は、直接施設への搬入と、収集の申し込みの2パターンです。
いずれの方法でも、家電リサイクル法対象の製品や施設で処理が困難なものは受け付けられませんのでご注意ください。
参考:守谷市で収集できないごみについてはこちら
常総環境センターへ搬入する
常総環境センターでは、ごみの直接搬入を受け付けています。家庭ゴミの手数料は10kg以下157円、それ以降は10kgごとにプラス157円です。
直接搬入する際は事前に申請が必要なので、事前に生活環境課の窓口で「一般廃棄物搬入許可」の申請を行ってください。
常総環境センター
|
0297-48-2314 |
守谷市野木崎4605 |
9:00〜16:00
(平日のみ) |
粗大ごみ収集を申し込む
収集を申し込めば、近隣まで粗大ごみの回収に来てもらえます。第1・3月曜が粗大ごみの収集日なので、収集日の10日前までに申し込みます。
生活環境課に電話、もしくはネットから申し込みが可能です。
守谷市の戸別収集の申し込み方
|
電話 |
0297-45-5339
(8:30〜17:15) |
電子申請 |
こちらから |
申し込み後は、手数料分の粗大ゴミ収集運搬手数料券を守谷市内の公民館やコンビニで購入し、粗大ごみに貼っておきましょう。粗大ごみ1点あたり1枚500円です(2024年5月現在)。
収集日の朝に、自宅前の回収しやすい場所に出しておくことで回収されます。
執筆者